中央線三鷹-国分寺間高架化

3101

 そういえば、昨日7月1日から、中央線三鷹-国分寺間で、下りが高架線の使用を開始した。早速乗車し、武蔵境駅で降りてみることにした。1997年から2001年まで、4年間暮らした町だ。

3103

 三鷹駅を発車した電車は、三鷹電車区の横で高架線に入る。東京もこの辺りまで来ると高いビルが少ないので、見晴らしはいい。民家の屋根に、テレビのアンテナがずらりと並ぶ風景は久しぶりに見た気がする。

 見慣れた境南の町並みを見下ろしながら、電車はまもな武蔵境駅に到着した。

 僕がこの町に住み始めた頃は、まだ工事は始まっていなかった。着工は1999年で、工事が本格化したのは僕が韓国に行った後だ。北口には国鉄時代の古い駅舎が残り、昔の面影を残していた。その後、年に1回くらい思い出して散歩していたが、訪れるたびに駅の風景が激変し、寂しく感じたものだ。

 下り高架ホームに降りたが、武蔵境に来たという気がしない。

3102

 駅前のビルを見て、かろうじてここが武蔵境とわかる。

 ホームを見回すと、高架線を見物しているらしい、親子連れがちらほら見える。もう少し鉄道ファンがいるかと思ったが、それほどでもない。ただし、電車は先頭車両が異様に込んでいた。

 エスカレーターでホームから降りると、改札への通路は工事真っ最中。二人の警備員が、乗客を誘導している。工事中ということでかなり複雑な構造になっており、とまどっている人も結構多かった。

 地平ホームも眺めたが、以前とは構造が違う。毎朝使った下りホームは跡形もなく、改札の中にいる限りは僕が住んでい頃の面影はほとんどない。

 来年の秋には、もう一本の高架線が完成し、上下線とも高架化を完了する予定だそうだ。その頃には、武蔵境駅は僕の全く知らない駅になっていることだろう。今の工事状況を見ていると、来年に間に合うのか、かなり疑わしいけど。

コメント

  1. ANCHOR =2nd= より:

    中央線三鷹~国分寺間 下り線高架化 

    さて、自由が丘まで東急8000系リバイバル急行に乗った後、新木場まで出かけてネット上で話題の東京メトロ7000系副都心線対応編成を見に行こうとしたのですが、工場にしまい込まれてたので断念し、今日から下り線が高架化したJR中央線三鷹~国分寺間に乗ってきました。…

  2. まめもち より:

    間に合いません
    昼間の工事が危険なので!?
    夜間工事主体で行われるような施工方法
    の変更がいつの間にか行われたようで
    最終的には平成22年度末まで
    と言うことらしいです 一応

  3. かんりにん より:

    まめもちさん
    はじめまして。そうなんですか。
    まだしばらく、地上を走る中央線を見られるということですね。そろそろ、また乗り降りしに行こうかな。

  4. タクロウ より:

    僕が通勤に使ってるJR中央線三鷹~国分寺間の下りの立体交差しかなく、上りの立体交差は工事中で2010年の末の完成までずっと我慢するしかありません。2008年のオリンピックと2010年のアジア大会があるのでずっとJR中央線の国分寺~三鷹間の上りの地平が単線のようなので我慢します。ずっとつらい日が続きますが、我慢して通うように頑張ります。

  5. かんりにん より:

    今思うと、僕の鉄ライター化はこの辺りから動きだしたんだよなあ。
    って、そういう話はどうでも良くて。
    タクロウさん、こんにちは。
    個人的には、高架線よりは地上線のほうが好きですけどね……。踏切は勘弁してほしいですが。
    親しんだ路線が姿を変えていくのは、複雑な気持ちです。

  6. タクロウ より:

    2010年の暮れにJR中央線の立川~西国分寺間の上りの立体交差が完成します。仮線路と踏切、国立駅の上り仮ホームが無くなれば立体交差になります。僕は2011年の正月に完成したJR中央線の立体交差を通って八王子の七福神や沿線の神社へ初詣に行きます。

  7. 栗原景 より:

    三鷹-立川間の高架化事業も大詰めですね。
    見晴らしが良くなるのは歓迎ですが、だんだん子どもの頃に親しんだ車窓風景が消えていくのは寂しいことです。
    また遊びに来てください。